20時間連続使用可能、HOMEボタンでSwitchの電源を入れられるSwitch用無線コントローラー『COWBOX… ◆付属品 ・コントローラー本体(COWBOX Wireless Controller N-SL Model NO.T-23) ・USB Type-A<>Type-Cケーブル ・説明書 製品紹介のYouTube動画にて確認できる『アフターサービス保証カード』は入っていなかった。 なので私見ではあるが不良・故障の返品や交換がス… トラックバック:0 コメント:0 2021年02月22日 続きを読むread more
新しい(オマケ付き)グラフィックボードを購入! 今のグラフィックボードは『MSI Radeon R 390』、AMDのグラフィックボードとしては2019年の今でもハイエンドの部類で十分通用するんだけれどとある事情で買い換えを考えていた。 そんな時見つけたのが『玄人志向 Radeon RX 590』。 R9 390と比較するとベンチマーク上では15%増しの性能、値段はAmazo… トラックバック:0 コメント:0 2019年10月28日 続きを読むread more
Switch用廉価ワイヤレスコントローラー『AnvFlik』のレビュー バッテリー増量版Nintendo Switchを買うにあたって 「純正もHORIもワイヤレスパッドの出来がいまいちなので、中華製パッドを使い捨てしたほうがマシだよ」 と言う話を家族から聞いたので、ネットで調べて候補を絞った。 外見と仕様からオススメ順。 1.『JYS-NS126』または『AnvFlik』 アナログスティ… トラックバック:0 コメント:0 2019年09月29日 続きを読むread more
ダイソーの108円イヤホンの衝撃!こんなの初めて! ダイソーのイヤホン108円のもの。 睡眠導入用のASMR動画や音声を聞くためのイヤホンが断線で使えなくなったので、断線しても後悔のしない値段前提でイヤホンを探す。 いつもは「クソイヤホンだったら窓から投げ捨てる!」を地で行くのだが(※)今回は音質は度外視、「両方から音が鳴りさえすればいいや」ということで見た目の可愛らしいこの… トラックバック:0 コメント:0 2018年06月17日 続きを読むread more
ランス10クリアしてたけれど、レビュー書いているウチに書き込みタイミングを逃した話 一応『メタルマックス ゼノ』プレイ前にはランス10クリアしてたんですよ。 実績を埋めるには至りませんでしたが(^-^ ;) 自分が遊んだゲームが面白かった場合、他人にもお勧めしてその楽しさを皆で分かち合いたいという想いはゲーマーならずとも分かっていただけるかと思うのです。 自分がblogやtwitterでつぶや… トラックバック:0 コメント:0 2018年05月30日 続きを読むread more
Horizon Zero Dawnやっとクリア 買ってハマったはものの 途中バタバタしたりして休み休みプレイ。 ストーリーは王道。 お使いイベントは全て個別イベント。 (SkyrimやFalloutの様な無限ランダム発生のお使いは無し) バレットタイム(特定の動作で時間がゆっくり流れる)式でレベルを上げることで その機会を増やせるのでアクションが苦手でも、レベル上げて… トラックバック:0 コメント:0 2017年08月20日 続きを読むread more
Logicool G300s レビュー 愛用していた Anker 8200 DPI レーザープレシジョン・ゲーミングマウス Anker 8200 DPI レーザープレシジョン・ゲーミングマウス 9つのカスタマイズ可能なボタン マクロ設定可能 調節可能なウェイトカートリッジ 信頼のオムロン製マイクロスイッチ搭載Anker Amazonアソシエイト by が調子悪かっ… トラックバック:0 コメント:0 2017年03月11日 続きを読むread more
USB3.0対応マルチカードリーダー BSCR21U3WH 簡易レビュー ノジマオンラインで購入(\1787) http://online.nojima.co.jp/commodity/1/4950190351016/ ※注 メモリーカードとSDカードアダプタはベンチマークに使用した物で付属品ではありません 普通のSDカード(class2~10規格最大速度が25MB/s)の場合速度は U… トラックバック:0 コメント:0 2016年03月21日 続きを読むread more
ZenPad S 8.0(32GB版)比較レビュー 『メタルサーガ~荒野の方舟』を快適にプレイするため ノジマオンラインでクーポンを使用して購入。 ASUS 7.9インチ タブレット ZenPad S 8.0 Z580CA-BK32 (黒) http://online.nojima.co.jp/commodity/1/0889349096123/ 白はこちら http://on… トラックバック:0 コメント:0 2016年03月10日 続きを読むread more
LBT-HPS03RDを買って簡易レビュー ヘッドセット型を買ってみた。 以前LBT-AVPAR400(レシーバー型)を買ったときは ある程度音質が欲しかったので、気に入ったイヤホンが使えるようにとの理由だったのだけれど しばらく使ってみて、本当に音楽だけ聴きたいときはWalkmanを使えば良いことに気がつき タブレットと連携して使うのなら、自分にとっては利便性が音質… トラックバック:0 コメント:0 2015年12月27日 続きを読むread more
MSI R9 390 購入してしまったので主に消費電力周りのレビュー MSIの390の性能詳細ページで http://jp.msi.com/product/graphics-card/R9-390-GAMING-8G.html#hero-specification 推奨電源(Recommended Power Supply)が400Wになってるのですよコレ。 必要電源(Minimum Power S… トラックバック:0 コメント:0 2015年11月24日 続きを読むread more